お知らせ
麻しん(はしか)感染防止について
各地で麻しん(はしか)の感染拡大が報じられておりますが、当院でも院内感染予防の為、疑いのある患者様の隔離を徹底致します。発熱で受診される方には麻しん風しんワクチン(MRワクチン)が2回済んでいるかどうかを確認させていただいております。旅行歴についてもお申し出ください。(2018年5月7日)
アレルギー科からのお知らせ
皮膚科 山本一哉先生特別外来につきまして
山本一哉先生の皮膚科特別外来はしばらくお休みになります。 再開しましたら、ホームページにてお知らせします。(2019年2月11日更新)
予約制導入のお知らせ(重要)
2018年年5月7日から、下記に該当するアレルギー科でのお子様の受診は電話か窓口での予約制になります。
対象:0〜6歳(小学校入学前までのお子様)
- アレルギー科初診(3ヶ月以上、同科での診察を受けていない場合を含む)
- 湿疹、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、喘息、じんましんの疑いがある場合
*花粉症とアレルギー性鼻炎の症状の場合はご予約は必要ありません。
*すでにアレルギー科の診察を受けている方もご予約は必要ありません。
*急なアレルギー症状や、気管支喘息の発作の場合はご予約なしで対応致します。
受付窓口:Tel.042-735-5777
(4月23日月曜日より受付開始)
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。
また大変申し訳ありませんが、予約の方でも混雑時はお待たせする場合がございます。予めご了承ください。
スギ花粉のアレルゲン免疫療法(減感作療法)を開始しました。
スギ花粉症の原因であるアレルゲンを少量から投与することでからだをアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を和らげる治療法(減感作療法)を開始しました。詳細は、スギ花粉のアレルゲン免疫療法(減感作療法)をご覧ください。(2014年10月10日)
アレルギー科の混雑状況
最近の状況ですが、朝の受付開始から10時台までは比較的空いています。11時少し前から急に混雑が始まり、お待たせしてしまうことが多くなっています。午後は5時少し前から混雑が始まります。緊急でない場合は受診の時間帯を前にずらしていただけると助かります。(2014年4月16日)
アレルギーで初診の方へのお願い
アレルギーで初診の方は、今までの検査結果とお薬手帳を必ずご持参下さい。このご協力で、問診の時間がかなり短縮されます。(2014年4月1日)
食物経口負荷試験を開始しました
食物アレルギーであるか、どうか?、食物アレルギーの程度、治ったかどうかなどを正確に知る「食物経口負荷試験」を開始しました。
詳しくは「食物経口負荷試験について」をご覧ください。(2014年1月22日)
予防接種・診察などについて
日本脳炎ワクチン不足に関して
日本脳炎のご予約についてはお電話・窓口でお問い合わせください。ワクチン不足による入荷制限が続いているため在庫がないときはお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。(2017年7月11日)
BCG予防接種について
2015年4月1日より、町田市におけるBCG予防接種は集団接種から医療機関での個別接種に変更となりました。そのため、当医院でもBCG予防接種の受付を開始しております。対象年齢などの条件・詳細は、町田市ホームページ:BCGをご覧ください。(2015年5月22日)
インフルエンザについて
当院では徹底的に隔離をさせていただいております。急に高熱が出た方や、周囲にインフルエンザの方がいて疑いのある方は必ず受付にお声かけ下さい。また、来院の際はマスクの着用をお願いいたします。こちらをご覧ください >
その他のお知らせ
2014/03/01
「MONOQLO」2013年4月号(2月22日発売)の花粉症特集の協力をしました。